2009年01月31日

2月は見て学ぼう

2月は見て学ぼう

沖縄の野球小僧にとっては一年で最も落ち着かない季節がやってまいりました。
各球団を歓迎するのぼりや横断幕が街中で見られるようになり、テンションが上がりまくっております。お元気ですか?畑ちがいの畑人です。

プロ野球12球団中9球団が沖縄県内に集結し、最近は早い時期から練習試合が組まれるようになりました。
実戦を通して、プロの技やパワーを目にすることは大いに有意義だと言えます。
でもここであえて私は実戦よりも練習の見学をオススメしたいと思います。
特に少年野球の子どもたちには。

なかでも私がオススメしたいのはプロの守備練習です。
午前中からお昼にかけての全体練習後、午後からは「強化練習」と呼ばれる選手個別の特別守備練習(特守)がメニューに組み込まれます。
特守はたいていメイン球場ではなく、その横のサブグラウンドで行なわれます。
メイン球場よりもはるかに近い距離でプロの守備練習が見られるのです。
ここでプロのグラブ捌きや足の運び方などを超間近で見ましょう。
距離が近いだけあって、選手とコーチの会話もよく聞こえます。
監督やコーチの方は、プロの指導(アドバイス)にも耳を向けると良いでしょう。

時に特守は1時間を超えて行なわれることもあります。
泥まみれになり、フラフラになる選手の姿からプロの世界の厳しさを学ぶことができます。
子どもたちには間違いなく刺激となるでしょう。もちろん大人だって刺激を受けます。

野球小僧にとっては、これ以上にない“教材”が向こうからやってきます。
2月は大いに見て、大いに学びましょう!畑ちがいの畑人でした。

2月は見て学ぼう
 球場に着いたら、まずは練習メニュー表をチェックしましょう!


同じカテゴリー(習慣☆野球好き)の記事

Posted by チーム畑風 at 22:18│Comments(2)習慣☆野球好き
この記事へのコメント
畑ちがいの畑人さん こんばんは!

浦添球場ですか〜?
いいですね〜時間があればキャンプ見学!
沖縄の子供達は、この季節を逃すと生で見学する機会がありませんからね〜
見て学ぶ、プロの選手から学び盗りたいですね〜なにかを?
Posted by マッシー!! at 2009年02月01日 23:40
マッシーさん

この時期しかないけど、どこよりも間近で見られるという点ではすごく恵まれていると思います。
時間を見つけてぜひ見に行って下さい。
必ず何かを得られると思いますよ!

写真は2005年の北谷球場です。ちょっと古いけど…
Posted by 畑ちがいの畑人畑ちがいの畑人 at 2009年02月02日 00:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。